ややちゃん、今年から保育園に入園しました
昨年の10月から仕事が忙しくなったこともあり、実家に預けてばかりでは、じじばばも大変ということで、保育園入園を考え出しました。
ちょうどそのころ、母も病院に行ったりすることが増えてきたので、ほぼ毎日フルタイムの育児はきつくなってきたんです…
2歳児は一番厳しいということで、申し込んだところで入れるかどうかはわからなかったんですが、比較的近くにある少人数制の小さな保育園から内定をいただきました。
正直、内定をいただいてからの方が、動揺しました…
ホントに、保育園に預けるべきか
仕事をセーブすべきじゃないか
悩んだんですが、子どもは子供同士、集団生活で学ぶことは多いという保育士資格を持つ友達にも励まされ、ややちゃんも集団生活デビューすることにしました
入園式は、ママとKたん、じじばばと行きました。
保育園のお迎えなどの協力をお願いすることもあるので、教室や荷物の説明付です。
Kたんは3歳の入園式でママにべったりくっついて離れてくれなかったんですが、ややちゃんはちょこんとイスにも座ってくれて、比較的ぐずりなく入園式を終えることができました。
途中「ばば~」ってばばのもとに、逃亡しましたが…ちょこっとだけね
先生の手遊び歌などを見て、一緒に手を動かしたりとちょっと楽しかったみたいです
背中つけると、全然足が届かない…
背中つけなくても床まで足は届いてませんが。
園児用の小さいイスなのにね…
大人の食卓イスにも、自分でよじ登るので、不便はないと思いますが、1年後には足がつくといいね♪
さて。
登園初日は楽しいだけでは終わらず、でした
朝、登園したときはまだ何もわかっていませんでした。
スムーズに上着(つなぎ)を脱いで、ママと手をつないで、他のお友達のいる教室まで歩いていきました。
そこで先生にあいさつをして、ママが離れた途端、ややちゃんびっくり顔
そのまま先生に抱っこされて、ママを見送ってくれたんですが、そのときは泣いていませんでした。
でも、きっとそのあと泣いたんだろうなぁ
初日は慣らしで、12時半のお迎えだったんですが、これはじじにお願いしていました。
じじ到着時も泣いていて、先生に抱っこされていたそうです。
午前中、おままごととお人形で少し遊んだそうですが、泣くことが多く、お昼もプチトマトしか食べなかったとか。
じじの家に午後から行ったんですが、ごはんはそこでモリモリ食べたそうです。
が、警戒心か機嫌の悪さか、ニコリともせずにすごし、夕方ごろからやっと笑ったそうです
夜にお迎えに行ったときは、じじとお風呂に入った後だったのでご機嫌でいましたが…
明日は、一人で置いて行かれる! ってややちゃんにバレた後だし、朝も大変かもしれません…
私も涙が出そうになりますが、そこはぐっとこらえて、何でもない顔して、ややちゃんの不安を増長させないようにしたいです。
頑張れややちゃん!
慣れると楽しいことが待っているはず
歌と踊りが最近好きなので、保育園は楽しいと思うんです~
最近のコメント