終了式を終えて
1年って早いですね!
3月19日、Kたんは無事に終了式を迎えました
3月に入って、年少さんが参加の行事に、お別れ会がありました。
Kたんたちのクラスは「おもちゃのチャチャチャ」を歌うというので見に行きました。
カスタネット、すず、タンバリンを手にして歌う子供たち。
Kたんはカスタネットを持って大きな声で歌ってました
でも、ママは知ってます。
こひつじ めーめー こねこは なー
とてちてた → とちてたー
とかって、歌っていることを
年長さんはお返しに さよならぼくたちのようちえん って歌ってました。
Kたんと仲良くしてくれたお友達が卒園しちゃって、ここで会えないんだなぁ…って私がちょっぴりさみしくなりました…
そして15日に卒園式があり、19日には在園児の終了式がありました。
この時、役員のお母さんが先生にプレゼントを渡すというので、7.8人のお母さん方がご挨拶に来ていました。
(プレゼントはカレンダーと寄せ書きですっ)
ちょこちょこ行事を見に行ったときに、来ていることの多いお母さん方でした。
あ、私もその1人ですね
先生方へ1年間お世話になったお礼を伝える目的が1つ。
そして、この日配られた次年度のクラス名簿をいち早くチェックするのも目的の1つでした。
2クラスだった年少は、年中から3クラスへ。
2年保育の新しいお友達が入園してくるので、今のクラスは3クラスに別れるんですが…
見事に仲良しグループバラバラに
Kたんはよく4人、最近は5人で遊んだりしていたんですけれど、5人を見事に2人、2人、1人と3クラスに別れさせられてしまいました
Kたんは1人だけ同じクラスになれた子がいましたが…
他のグループさんたちも、やはり仲良しの子とは別れてるって言っている方多数でした。
これはやはり、新しく入ってくるお友達への配慮&進級児にも新しいお友達を作りなさいってことなんでしょうね……
お母さんたちもね
新しいクラスで新しいお友達をつくれたら、それはそれでとっても嬉しいですが…
今の仲良しさん、親子共々週に1~3回くらい、ほんとにしょっちゅう一緒に遊んでいたので、それがなくなってしまうとホントにさみしい
クラスは別れても、放課後の遊びは是非是非継続したいです
(自分が仕事しちゃうと遊べる日は減っちゃうんですが)
はぁ、でも…参観日とかクラス違うとほとんど顔合わせることないから、やっぱり淋しいですね
子供たちはそれほど気にしてないようですけどね~
クラス違っても、ホール遊びとかは皆一緒にできるからかな。
ちなみに、担任ですが、Kたんは今の担任の先生2人のうちの1人が続けて請け負ってもらうことになりました
他のクラスは2人とも今の担任とは違う方がされます。
Kたん的には、大好きな先生がもう一度担任してくれて、良かったと思います
環境が変わると慣れるのに時間がかかる&精神的に不安定になる子なので…
だからまた同じ先生なのかしら とも思ったりします。
Kたん入園したての4月は、この先生にべったりくっついて歩いて、離れなかったんですよね…不安で。
…それとも若くてかわいい先生だからかしら
ともあれ、3週間弱の春休みを終えたら、幼稚園2年目突入です
変わることもありますから、Kたんまた頑張って慣れてほしいです。
今まで1人だったバス停に、同じクラスになる女の子(新入園)が1人増えます。
また、ママのお仕事等に伴って、夕方までの預かり保育もやってもらうことになります。
ちょっと心配…
慣らしとして、明日用事があるついでに、Kたんは春休みだけど1日預かり保育に行ってもらいます
朝、泣かずに行けるかな……泣く確率は五分五分かな
ぽちっとお願いします
最近のコメント